無料レンタル
墨東散歩道
押上、業平、向島、京島エリアを中心に東京スカイツリー周辺の名所、名店を紹介します。イベント情報も随時お届け!
最近の記事
菊屋 (07/13)
隅田稲荷神社 大祭 (06/16)
鳥増 (06/08)
堤通公園内 交通公園 (06/01)
東京ホタル2013 (05/25)
文化苑 (05/25)
三社祭 (05/18)
志゛満ん草餅の柏餅 (05/05)
墨堤常夜燈 (05/05)
さっぽろテレビ塔 (04/11)
カレンダー(月別)
+月を選択+
⇒2013/07(1)
⇒2013/06(3)
⇒2013/05(5)
⇒2013/04(2)
⇒2013/03(4)
⇒2013/02(1)
⇒2013/01(6)
⇒2012/12(2)
⇒2012/11(1)
⇒2012/10(5)
⇒2012/09(4)
⇒2012/08(2)
⇒2012/07(5)
⇒2012/06(5)
⇒2012/05(5)
⇒2012/04(7)
⇒2012/03(11)
⇒2012/02(4)
⇒2012/01(9)
⇒2011/12(2)
⇒2011/11(1)
⇒2011/10(5)
⇒2011/09(5)
⇒2011/08(1)
⇒2011/07(8)
⇒2011/06(3)
⇒2011/05(3)
⇒2011/04(1)
⇒2011/03(2)
⇒2011/02(14)
⇒2011/01(14)
⇒2010/12(14)
⇒2010/11(12)
⇒2010/10(18)
⇒2010/09(19)
⇒2010/08(10)
⇒2010/07(13)
⇒2010/06(19)
⇒2010/05(23)
⇒2010/04(31)
⇒2010/03(24)
⇒2010/02(26)
⇒2010/01(28)
⇒2009/12(24)
⇒2009/11(11)
⇒2009/10(27)
⇒2009/09(22)
⇒2009/08(1)
⇒2009/07(1)
⇒2009/06(1)
⇒2009/05(1)
⇒2009/04(1)
⇒2009/01(2)
⇒2008/11(1)
⇒2008/09(1)
⇒2008/06(1)
⇒2008/05(1)
⇒2008/03(2)
⇒2007/12(1)
⇒2007/11(1)
⇒2007/10(2)
⇒2007/09(2)
⇒2007/08(1)
⇒2007/07(1)
⇒2007/06(1)
⇒2007/05(1)
⇒2007/03(7)
⇒2007/01(1)
⇒2006/12(4)
⇒2006/11(1)
⇒2006/10(1)
⇒2006/07(1)
⇒2006/05(1)
⇒2006/01(1)
⇒2005/07(1)
⇒2005/04(1)
11
≪│2019/12│≫
01
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
カテゴリー
散歩(押上・京島付近) (159)
散歩(向島・隅田川岸) (124)
散歩(その他地域) (74)
祭り・イベント (47)
グルメ(押上・京島付近) (41)
グルメ(向島・隅田川岸) (36)
グルメ(その他地域) (16)
未分類 (7)
ブログ内検索
姉妹サイト
東京スカイツリーライブカメラ
リンク
湘南キングの漕ぎ漕ぎ日記
ミカリンのブログ
広告
ツイッター
follow SumidaWalker at http://twitter.com
プロフィール
Author:ひろのり
青森生まれの41歳。東京→仙台→横浜と移り住み、東京下町に来て8年になります。
最近のコメント
ひろのり:小梅寿司 (06/07)
わし、です。:小梅寿司 (06/05)
ひろのり:江戸の味わい祭り (02/04)
義援金募集
菊屋
地蔵坂通り商店街の水戸街道側入口付近にある精肉店の一口カツ。
1個100円とリーズナブルで美味しい下町のB級グルメです。
肉団子もおすすめ。
スポンサーサイト
志゛満ん草餅の柏餅
5月5日は草餅の名店で柏餅を購入。
写真向かって左から、白かしわ(こしあん)、みそかしわ、草かしわ(こしあん)です。
5個食べると豪語した息子のために大量購入しました。
石窯パン工房KAMEYA(向島店)
桜の季節限定の桜あんぱん発売中。
かどや
向島で古くから人気の居酒屋さんです。
オススメは分厚いハムカツ。とってもジューシーです。
沖縄料理と泡盛古酒 ぬちぐすい
浅草にある沖縄料理のお店です。
店内は沖縄ムード一色。
2階には個室から大人数用の座敷まであります。
神谷バー
神谷バーといえば電気ブラン。
写真は電気ブランと電気ブランサワー。
そば・うどん 侍
全席カウンター席の蕎麦屋さんです。
価格設定は、かけそば(うどんもあり)で260円とリーズナブル。
テイクアウトなら容器込みで300円。
麺は硬めの黒と柔らかめの白から選びます。
天ぷらの種類も豊富です。
押上駅A3出口から徒歩約5分
石窯パン工房KAMEYA(向島店)
今日の朝食は久しぶりに亀屋のパン。
息子の好物、明太フランスを15分待って買いました。
品出したそばから売切れてしまう人気商品で、
ふくやの辛子明太子を使っています。
長命寺 桜もち 山本や
創業1717年(享保2年)の墨堤を代表する老舗和菓子店です。
箱を開けると桜の葉の香りに食欲をそそられます。
値段は、1個180円から。
関東では、クレープ状の皮で餡を包んだ、このタイプを「桜餅」と呼び、
西日本や北海道で一般的な、道明寺粉を蒸して作った餅に餡を詰めて
桜の葉に包むタイプの桜餅は「道明寺」と呼びます。
個人的には、普段は道明寺を好んで食べるのですが、
桜の時期はむしょうに長命寺を食べたくなります。
駒形どぜう本店
超有名などじょう料理の老舗です。
数年ぶりの来店で、前回は卵でとじた柳川を注文。
今回はどじょう鍋で、どじょうそのものを味わってきました。
うまいです。酒が進みます。店内も昔ながらの風情を感じられていい雰囲気です。
でもちょっと高いので、また何年かしたら食べに来たいと思います。
葱をたっぷり入れて、山椒と七味でお好みの味にしてからいただきます。
途中で割下(写真中央の入れ物)を加えるのも忘れずに。
神谷バー
1880年(明治13年)創業の老舗バー。
名物「デンキブラン」は、ブランデーをベースに
白ワイン、ベルモット、キュラソー、ジンなどをカクテルした飲み物だそうです。
ちなみに現在は、アルコール度数30度の「デンキブラン」と
アルコール度数40度の「電氣ブラン<オールド>」に分かれています。
写真はデンキブランとデンキブランサワー。
写真の神谷ビルは1921年(大正10年)に建てられた歴史ある建物。
2階は洋食レストラン、3階は割烹です。
手打ち蕎麦 喜鉢
桜橋通りにあるカウンター7席だけの小さなお蕎麦屋さんです。
2008年12月創業。
今日は世界自然遺産の白神山地産の蕎麦粉を使用した
手打ちの更科そばを味わいました。
息子はもりそば(700円)で香りと食感を堪能。
私は写真のかけそば(700円)をいただきました。
こだわりとんかつ かつき亭
ペッパーランチを展開するペッパーフードサービスが運営するとんかつ店。
最近は、スカイツリーを模した「とんかツリー(3~4人前)」に注目が集まっています。
夜は居酒屋的なメニューも豊富ですが
ファミリーで夕食に訪れているお客さんも多く、
タバコを吸っている人が少なかったので
“勝つ気”を注入したい受験前の学生さんや子供連れにもオススメです。
本日は1人前のとんかツリー丼を注文。
エビフライ×1+ヒレカツ×2の組み合わせにしてみました。
エビフライ×3orエビフライ×2+ヒレカツ×1も可能だそうです。
それから磁石でくっつく「ぴたり箸」が使いづらい人は
割り箸に代えるのも全然OKみたいです。
平野屋甘納豆本舗
1921年(大正10年)創業の甘納豆専門店。
厳選した北海道産の高級菜豆類を使用した甘納豆は
保存料・着色料・漂白剤・人工甘味料等の添加物を一切使用していません。
写真は人気を二分する大納言(100g 280円)と、とら豆(100g 260円)。
甘党のウチの奥さんは、特にとら豆の自然な甘みと豆の風味を絶賛していました。
小梅寿司
東京スカイツリーの足元、業平橋駅近くのお寿司屋さんです。
写真はランチの並にぎり(950円)。
店頭にはスカイツリーの写真がたくさん展示されていました。
スカイツリーとのツーショットを撮れるカーブミラーも設置されています。
ミート&デリカ相馬
本所高校裏のお肉屋さんです。
こちらのメンチカツ(1個157円)が絶品!
ひと口ほお張るとお肉の甘みとうまみが口の中に広がります。
石窯パン工房KAMEYA(向島店)
今朝の我が家の朝食はカメヤのパンです。
我が家では、カメヤといえば写真一番手前のチーズブール。
大きなパンの中に2種類のチーズがたっぷり入ってます。
写真中央の向島あんぱんも人気商品です。
夜になると店頭の木製スカイツリーがキレイです。
ペッパーランチ 吾妻橋店
よく見かける外食チェーンですが、
実は墨田区吾妻橋に本社があります。
ここ吾妻橋店は、本社に最も近い店舗です。
この他に、墨田区には都内で最多の6店舗を展開中。
(業平店、曳舟店、錦糸町南口店、オリナス錦糸町店、両国店)
店から出ると目の前には巨大なスカイツリーの姿が。
写真はペッパーライス Sサイズ(580円)。
熱いのに、なぜか次々と頬張りたくなるスパイシーな味。
SSサイズなんかあると、女性や子供にもよさそうです。
富夢富夢 東向島店
錦糸町と吾妻橋にも支店を持つ下町のパン屋さん。
(錦糸町店はイタリアンレストランのみ)
おススメは、たっぷり入ったごまの風味が食欲をそそる「ごまパン」。
2階にイタリアンレストランを併設しています。
松本ベーカリー
「マツベー」の愛称で親しまれる地蔵坂通りのパン屋さん。
こちらの一番人気の食パンは、
トーストするとサクサクして甘みも増すので
何もつけなくてもイケてしまいます。
割烹・うなぎ蒲焼 大和田
大正時代から続く向島のうなぎの老舗です。
今年の土用の丑の日は7月26日(月)。
こちらのお店は、普段の月曜日は定休日ですが、
7月26日は休まず営業するそうです。
写真はコース料理です。(東京スカイツリーライブカメラさん提供)
ところで「大和田」で検索すると鰻屋さんがたくさんヒットします。
その理由は、こちらのお店のホームページによると
江戸時代に大阪の大和田にいた漁師さんたちが
江戸に引っ越してきて鰻屋を開いたのが始まりだからなんだそうです。
ISO 向島ラボ(スイートサンクチュアリ イソ)
ロールケーキが有名なケーキショップ。
向島店の他、浅草店、北砂店があります。
ショートケーキ、モンブラン、ティラミスも美味。
志゛満ん草餅
主力商品はやっぱり草餅。
あん無し(白ミツ&きな粉付き)とあん入りがあります。
生のヨモギの風味が濃厚です。
そば処 角萬
スカイツリー付近のデカ盛りの老舗 その1
昼時には行列必至のお店です。肉南蛮と鶏南蛮が人気。
写真は肉南蛮。これで普通盛りです。
アランド
ランチ弁当は490円。
本日はデミグラスメンチカツ丼にしてみました。
もうひとつは、アランドといえばステーキなので
ステーキ重(1150円)。
アランド
曳舟川通り沿いにある炭火ステーキの店。
写真はランチステーキ(正油にんにく)900円。
食べている間に焼き加減が変わらないように、
鉄板ではなく皿で出しているそうです。
ミートショップ フジイ
向島百花園の近くのお肉屋さん。
から揚げ弁当がおススメです。
埼玉屋小梅
明治30年、埼玉出身の初代が旧小梅村のこの地に
和菓子屋さんを開業したのが店名の由来。
名物「小梅だんご」(1本180円)は、ごま・きなこ・青のりの三色です。
Tomtom 吾妻橋店
溶岩石窯のパン屋さん。
本店は東向島にあります。
吉備子屋
吉備団子のお店。桃太郎の吉備団子というより串団子に近いイメージです。
一人前(5本)から販売。
|
ホーム
|
ホーム
»次のページ